【HUAWEI P10】着信音などの音量を変更する方法

着信時の着信音量をはじめ、音楽や動画などのコンテンツ再生時の音量、アラーム、通話などの音量を変更できます。

自分の使い方に合わせ、それぞれを適切な音量に調整しておきましょう。

音量を調整する

音量は「設定」画面の「音」・「音量」で調整します。着信音、音楽や動画などのコンテンツの再生時の音量、アラーム音、音声通話の音量などを設定でき、スライドバーを動かすと、それぞれの音が再生されます。

1.「音」を表示する

「設定」アプリをを起動します。

2.音量を変更する画面を表示

「音」が表示されます。

「音量」をタップ。

3.音量を調整する

音量を変更する画面が表示されます。

左右にドラッグしてホームキーをタップします。

操作音をオンにする

画面をタップしたときの操作音や画面ロックの音など、さまざまな効果音をオンにしたり、オフししたりできます。

1.タッチ操作音を設定する

上記を参考に、「音」を表示しておきます。

画面を上にフリックします。

「タッチ操作音」のアイコンをrタップします。

2.タッチ操作音がオンになった

同様にもう一度、タップすると、タッチ操作音がオフになる。

HINT
音量ボタンでも変更できる

上記では、「設定」画面で音量を調整していますが、本体右側の音量ボタンを押すと、着信音量を調整するウィンドウが表示されます。

右端のアイコンをタップすると、手順3と同じように、着信音やメディア・アラームの音量を調整できます。

ただし、操作をしないと、すぐうにウィンドウは表示されまくなります。

マナーモードに切り替える

着信音や通知音を鳴らしたくないときは、マナーモードに切り替えます。

マナーモードでは音とを鳴らさない代わりに、本体の振動(バイブレーション)などで、着信や通知を知らせることができます。

1.マナーモードを設定する

「音」を表示。

「マナーモード」の横のアイコンをタップ。

2.マナーモードの切り替わります

同様にもう一度、タップすると、マナーモードがオフになります。

HINT
マナーモード中のアラームを設定するには?

「時計」アプリでアラームを設定したとき、標準ではマナーモードに切り替えたいときもアラーム音が鳴ります。
マナーモード中のアラームを設定したいときは、「時計」アプリを起動し、「設定」をタップします。

「設定画面」で「マナーモード中のアラーム」をオフに切り替えると、マナーモード中にアラーム音はならなくなります。