【HUAWEI P10】友だちを連絡先に登録する方法

「連絡先」アプリには友だちや家族などの電話番号やメールアドレスを連絡先として、登録しておくことができます。

「連絡先」アプリに登録しておけば、すぐに電話をかけたり、メールを送ったりできます。

1.「連絡先」アプリを起動する

すでに連絡先が登録してあるときは、一番下記のHINTを参考にしよう。

ホーム画面を表示しておきます。

「連絡先」をタップします。

 

2.連絡先の追加を開始する

「連絡先」アプリが起動する。

ここでは、連絡先が登録されていない状態で、操作を進める。

2回目以降に連絡先を登録するときは、下記のHINTを参考に、操作を進める。

「新しい連絡先を作成」をタップ。

HINT
着信履歴から電話帳に追加するには

番号通知をしている人から電話がかかってきたら、かけてきた人の電話番号を着信履歴から電話帳に登録できます。

着信履歴から登録することで、電話番号の入力ミスを防ぐことができるので、固定電話などの電話番号を電話帳に登録するときなどにも利用してみましょう。

また発信履歴からも同様の操作で、電話帳に登録できます。

3.アカウントを選択する

ここでは本体を選択してみよう。

「本体」をタップ。

4.連絡先の指名を入力する

連絡先の入力画面が表示されます。

氏名を入力。

ふりがなを入力。

画面を上にフリック。

5.連絡先の電話番号を入力する

連絡先の指名が入力される。

電話番号を入力

「自宅」をタップ

「+」をタップすると、複数の電話番号やメールアドレスを登録できます。

6.メールアドレスの種類を選択する

ここでは連絡先を指定する。

「連絡先」をタップ。

7.メールアドレスを入力する

メールアドレスの種類が選択される。

メールアドレスの種類が選択される。

メールアドレスを入力。一番右上のレ点をタップ。

8.連絡先が登録された

登録された連絡先が表示される。

「編集」をタップすると、修正したり、項目を追加したりできる。

HINT
2件目以降に連絡先をトルクするには

手順3では連絡先を「本体」に登録しているため、2件目以降に連絡先を登録するときは、同じように「本体」が登録先になり、すぐに新規登録の画面が表示されます。

Googleアカウントなど、他のアカウントの連絡先として登録するには、右の「本体の連絡先」をタップすると、選ぶことができます。

 

「連絡先」アプリを起動しておく。

「連絡先を新規登録」をタップ。

手順4以降を参考に、操作を進める。

これで、友だちを連絡先に登録する方法は以上になります。