Googleが提供する「Gmail」は、Googleのサーバー上に15GBを超える容量のメールを保zンしておくことができるメールサービスです。
「Gmail」のアプリを使って、メールを送信してみよう。
メールを送信する
1.「Gmail」アプリを起動する
Googleフォルダを表示→Gmailをタップ
2.初期設定をする
「Gmailへようこそ」と表示される→スキップをタップ→「GMAIL」をタップ
ヒント!ほかの機器からもGmailを利用できる
同じGoogleアカウントを使うことより、パソコンやタブレットなど、ほかの機器でも同じようにGmailを参照できます。
また、将来的に機種を買い替えても送受信したメールを参照できます。
3.新規メールを作成する
「Gmail」アプリが起動する→赤いペンアイコンをタップ
4.連絡先の提案を設定
メールの作成画面が表示される→名前またはメールアドレスの一部を入力→「連絡先の提案を許可」をタップ→「許可」をタップ
5.連絡先を選択する
連t楽先から候補が表示される→連絡先をタップ
6.メールを送信する
件名を入力→本文を入力→右上の「>」をタップ→名前の右端を「レ」をタップするとCcとBccを追加できる→メールが送信される
受信したメールの内容を表示する
1.メールの本文を表示する
メッセージを受信すると、ステータスバーにお知らせアイコンが表示される→「Gmail」アプリを起動しておく→読みたいメールをタップ
2.メールの本文が表示される
受信したメールの内容を表示できる→「←」をタップすると、送信者に変身できる→メニューボタンをタップすうrと、転送や全員に返信などができる
ヒント!メールにファイルを添付するには
メールにファイルを添付したいときは、以下のようにメールの作成画面で画面上にあうるクリップのアイコンをタップします。
「ファイルを添付」を選択すると、スマートフォンに保存(写真など)を添付でき「ドライブから挿入」を選択すると、Google Drive(クラウドストレージ)に保存されrている文書ファイルなどを添付することができます。
クリップのアイコンをタップ→「ファイルを添付」をタップ→表示された画面で添付する写真を選択する。
Gmailでメールを検索するには
たくさんメールをやり取りするような環境では、m画面上の一覧から見たいメールを探すのが大変です。
送信者やタイトル、内容などをキーワードとして入力して、メールを検索しましょう。
1.メールの検索を開始する
Gmailアプリの起動→虫眼鏡アイコンをタップ→名前や件名、メール本文の一部などのキーワードを入力→検索したいキーワードを入力する
2.メールの検索が完了
キーワードに該当するメールだけが表示される
ヒント!複数のキーワードも指定できる
キーワードはスペースで区切って、複数の単語を指定することができます。
検索結果にたくさんのメールが表示されてしまった時は、さらにキーワードを追加して、目的のメールを絞り込みましょう。