【HUAWEI P10】画面のロック解除とスリープモードの使い方

電源を入れた状態で、一定時間、操作をしないと、自動的にスリープモードに移行します。

スリープモードの間は画面表示が消え、スリープモードを解除すると、ロック画面が表示されます。

スリープモードを解除する

1.スリープモードを解除する

ディスプレイに何も表示されていないことを確認しておく

2.スリープモードが解除された

スリープモードが解除され、ディスプレイにロック画面が表示された

HINT
動作がもたつくときは再起動してみよう

アプリの軌道や画面の切り替えなどで、端末の動作や反応がもたつくときは、電源ボタンを長押しして、表示された画面で(再起動)をタップします。
再起動することで、端末をフレッシュな状態で使うことができます。
再起動しても保存されているデータなどは削除されません。

画面のロックを解除する

1.ロックを解除する

上下左右いずれかにスワイプ

2.ロックが解除される

ロックが解除され、ホーム画面が表示されます。

HINT
指紋スキャナーで画面ロックが簡単に解除できる

HUAWEI P10 Plus/P10は前画面下に、HUAWEI P10 liteは背面に、それぞれ指紋スキャナーを搭載しています。
指紋を登録しておけば、本体がスリープモードの状態でも指紋を登録した指をスキャナーに合わせれば、自動的にスリープモードから復帰し、画面ロックが解除されます。
登録された指紋と合致しなければ、画面ロックは解除されません。

HINT
ナビゲーションバーは画面内に表示される

Androidスマートフォンで利用する「ホーム」「戻る」「履歴」の3つのナビゲーションキーは、画面内に表示されます。
スリープモードや画面ロックの状態ではナビゲーションバーが表示されません。HUAWEI P10 Plus/P10は設定を変更することができます。

電源を切る

普段の利用で本体の電源を切子とは、あまり多くありませんが、航空機に搭乗するときや医療機関などでは、電源を切る必要があります。

本体の電源をいるには、画面がロックされていない状態で、本体右側の電源ボタンを1秒以上押し、以下の手順のように操作します。

何らかの問題で、操作ができなくなったときは、電源ボタンを10秒以上、押し続けると、強制的に再起動できます。

電源オフの状態から、電源入れるときは、電源ボタンを長押しします。

1.電源の操作を選択する

電源ボタンを長押し→「電源を切る」をタップ

2.電源を切る

「電源を切る」が選択される→「タップして電源OFF」をタップ→電源が切れる。

HINT
再起動後はパスワードでのロック解除が必要

HUAWEI P10 Plus/P10/P10 liteは指紋を登録しておくと、指紋を登録したい指を指紋スキャナーに併せると、画面ロックを簡単に解除できます。
ただし、電源を入れたときや再起動したときは、指紋スキャナーで画面ロックを解除することができません。
指紋登録時に設定した「PIN」が、「パスワード」の入力が必要になります。