ファーウェイが国内向けに販売するSIMフリースマートフォン「Huawei P10 plus」は、どんな特徴があるのでしょうか?
ダブルレンズカメラや2Kディスプレイをはじめ、各部の名称や役割を確認しておきましょう。
Leicaと協業によるダブルレンズカメラを搭載。インカメラもLeicaを採用
Huawei P10 plusにはドイツの老舗高額機器メーカー「Leica(ライカ)」との協業によって開発された「ダブルレンズカメラ」が搭載されています。
カラーとモノクロのイメージセンサーと組み合わせたユニークな構造で、美しい写真を撮ることができます。
メインカメラだけでなく、自分撮りなどに使うインカメラにもライカが採用されています。
世界各国のカメラ専門誌などが選ぶ「TIPAWARDS 2017」で、「Best photo smartphon」を受賞するなど、高く評価されています。
大型センサーが光を2倍取り込むので、豊かな色彩と深い階調で自撮りができる
ローライトに強いF値1.8のLeica SUMMLUX-Hレンズ搭載
Huawei P10 Plusのダブルレンズカメラには、Leicaの高額技術で培われたLLeicaズミルックスレンズが採用されています。
レンズの明るさを表すF値は1.8と明るく、ローライトの環境でも明るく写真を撮ることができます。
インカメラにもLeicaレンズが採用されています。
スマートフォンとしては世界初となる前後併せて3つのLeicaレンズを搭載している
高精細な写真や映像を楽しめる約5.5インチ2Kディスプレイ
Huawei P10 Plusには1440×2560ドット表示が可能な約5.5インチの2K対応ディスプレイが搭載されています。
Huawei P10 Plusで撮影した写真や動画をはじめ、さまざまなサービスで提供されている多彩な映像コンテンツや写真などを美しく表示することができます。
約5.5インチという大画面ながら、ボディの幅は約74.2mmとコンパクトに仕上げられているため、持ちやすくなっています。
ディスプレイには美しさとホールド間を高める2.5D曲面加工を施した第5世代のCornig Gorila Glassが採用されています。
Huawei P10 Plusの各名称
Huawei P10 Plusは全画面に約5.5インチの2K対応液晶ディスプレイを搭載し、右画面には電源ボタンと音量ボタンが備えられています。
前画面中央上にはフロントカメラや受話口、前画面中央下に指紋スキャナー、背面にはダブルレンズカメラやデュアルトーンフラッシュなどが搭載されています。
下面にはヘッドセットジャック、スピーカーがあり、充電時やパソコンとの接続に利用する外部接続端子として、USB Type-Cポートが備えられています。
左側面の小さな穴に付属のSIM取り出しピンを押すと、カードトレイを取り出すことができ、カードトレイにはnano-SIMカードとmicroSDカードを1枚ずつ、もしくは2枚のnano-SIMカードが装着できます。
本体前面の指紋スキャナーは、指紋を登録した指を当てて、ロック解除するときなどに使いますが、設定を変更すると、「戻る」キー「ホーム」キーなど、本体操作に利用するナビゲーションキーとして使うことができます。
Huawei P10 Plusの下面には外部接続端子として、USB Type-Cポートが備えられています。従来の多くのスマートフォンなどで採用されてきたmicroUSBボートとは形状が違うので、注意が必要です。
間違って、microUSB端子のケーブルを挿そうとしないようにしましょう。
USB Type-Cのコネクタは上下どちら向きにも挿すことができるもので、パッケージには「USBケーブル(A to C)」が同梱されているので、これを利用して、接続しましょう。
カードトレイに装着できる「microSDカード」には、カメラで撮影した写真や動画、文書、音楽データなどを保存できます。
電話帳データの移行などにも利用します。
Huawei P10 Plusは2GBまでのmicroSDカード、32GBまでのmicroSDHCカード、256GBまでのmicroSDXカードに対応しています。